六本木活性化プログラム
毎年恒例となりました「六本木デザイナーズフラッグ・コンテスト」は、街路灯のバナーフラッグデザインを全国に公募し、優れた入選作品を六本木エリアの街路灯に掲げ、街をギャラリーとして六本木を訪れるお客様に見ていただくイベントです。

今回のテーマは
「光と雨」です。

審査をしていただくのは六本木ゆかりの3人のトップデザイナーです。葛西薫先生、廣村正彰先生、柴田文江先生からなる審査委員会で選ばれる作品は3月13日(木)より街路灯バナーフラッグとして掲出し、世界中から六本木を訪れる多くの人々に見ていただきます。

1月22日(水)午後5時20分より、グランドハイアット東京ボールルームにおいて、六本木デザイナーズフラッグ・コンテスト2025の表彰式を執り行いました。

受賞者8名全員が出席され、港区副区長、審査員の先生方、協賛社役員の皆様同席のもと、各賞の発表と賞状・副賞が授与された後、六本木商店街新年賀詞交歓会に席を移して、受賞者と先生方になごやかな時間を過ごしていただくことができました。
エリア別のマップは全体マップ下部の詳細マップ表示ボタンをクリックするとご覧頂けます。
3-1   3-2   3-3   3-4   3-5
       
ぬめー
宇佐美 愛咲美
  結晶
田中 美羽
  何を見る
上野 太輝
  blend
hata airi
  報われるとは限らない
大迫 新舵
3-6   3-7   3-8   3-9   3-10
       
hearth
加藤 理子
  流れる雨
榊原 花楓
  輝き続ける街
塚田 誠也
  いいなぁ雨が嫌じゃなくて
藤田 浩輝
  光と雨
後藤 志音
3-11   3-12   3-13   3-14   3-15
       
雨虹
瀬尾 春妃
  晴れたね
仲谷 茉緒
  しずくとまるとしかく
松岡 柚希
  光のかたち
松琴 一輝
  洗車
田中 孔明
3-16   3-17   3-20   3-21   3-22
       
跳ねる
水登 友梨
  どこまでも
金川 蒼羽
  悲喜の雨
佐藤 千祐
  サンブレラ
菊田 晴翔
  まるくてきらきら
松能 怜美
3-23   3-24   3-25   3-26   3-27
       
いつか光る時まで
氏田 万葉
  光と雨の関係
野村 岳
  雨喜晴洸
宮永 渚亜
  会いたい
尾藤 光
  街灯
寺本 和仁
4-1   4-2   4-3   4-4   4-5
       
様々な視点から見た色
馬場 倫太郎
  雲間からの輝き
川越 雫
  地層 
横尾 広貴
  リフレクト
松崎 和弥
  あーしたてんきになあれ
高橋 悠太
4-6   4-7   4-8   4-9   4-10
       
Rain&Shine
藤田 敬子
  Smile Rainbow
佐藤 隆広
  生きる
金川 蒼羽
  雨の日の登校
久田 妃奈乃
  前進
阿津坂 渚
4-11   4-12   4-13   4-14   4-15
       
その涙も
雨のせいにしたらいい
松浦 根生
  そらとぼく
iny
  輝く道
古家 優菜
  夜空
松本 倫佳
  逆に降ってきそう
柴尾 美咲
4-16   4-17   4-18        
       
Rainy days never stay
hata airi
  雨露
島野 陸
  Silence
齋藤 直樹
       
5-1   5-2   5-3   5-4   5-5
       
帰ろうよ、犬太郎。
島田 響希
  LightWait
今村 玲菜
  no rain, no rainbow
新納 英仁
  あたたかい あめのひ
大月 明日香
  溢れる
村上 陽花莉
N5-5   N5-6   N5-7   N5-8   N5-9
       
車内
野田 耀莉
  あっちむいてほい
佐藤 華帆
  雨と光の屈折
金田 隆祐
  rain and ground
hata airi
  心の雨
島田 真吾
N5-10   5-14   5-15   5-16   5-17
       
水の中の木漏れ日
木下 友羅
  花火
林 叶恵
  素敵な傘ですね
平野 加子
  スリップ注意
住田 優花
  Roppongi rain
花輪 美湖
6-1   6-2   6-3   6-4   6-5
       
二面星
土井 玖瑠美
  光、波紋
伊藤 由菜
  ママにおこられちゃう!
藤宮 咲希
  家族の太陽
木塚 智里
  光雨の恩恵
立花 凜
6-6                
       
雨が降っても消えない炎
磯 美香
               
7-8   7-9   7-10   7-11   7-12
       
灯台
湯浅 英璃
  光の雨と影の雨
森 美月
  幸運
iny
  あなたがいるから
菅田 彩伽
  雨の声
加藤 弦哉
7-13   7-14   7-15   7-16   7-17
       
right and rain
chen juichi
  月夜の黒猫
濱田 栞
  雨降る六本木
島野 陸
  夜、雨の足あと 
ニシウラアイコ
  嬉しいお迎えと水鏡
森 美月
7-18   7-19   7-20   7-21   7-22
       
ポッポー
松岡 柚希
  揺らぐ
門 帆乃美
  rainbow umbrella
山田 こはる
  雨の小径
野村 岳
  その先に
若本 涼
7-23   7-24   7-25   7-26   7-27
       
光の粒
木島 暖太
 
片桐 維
  Lightcoat
内田 晴菜
  まいまいれいんぼー
岡田 柚杏
  夜雨の怪物
大前 凜
5-18   5-19   5-20   5-21   5-22
       
キラメキ
すずまゆこ
  synchro
渡辺 あかり
  はばたき
大前 凜
  Harmony
小倉 航
  日向ぼっこ
福田 里彩
5-23   5-24   5-25   5-26   5-27
       
つめたさの なかの 
ゆらめき
宇佐美 愛咲美
  ペトリコール
山田 こはる
  光と雨
杉山 綾香
  ぎゃあああ
糸田 真唯
  帰路
福田 優菜
5-28   5-29   5-30   6-7   6-8
       
Rn-Rn-Rn
齋藤 直樹
  水面
大作 萌
  雨だ
永易 雫
 
仮屋 成珠
  夜を照らして。
更谷 つばさ
6-9   6-10A   6-10B   6-11   6-12
       
暮らしのカタチ
大井 勇星
  もう一つの世界
松崎 和弥
  見えるように
山崎 皓斗
  光と雨
楠 麻耶
  支える
久保 葵
6-13   6-14   6-15   6-16   6-17
       
気持ちの整理
植原 穂香
  余流
田中 里奈
  aggregate
山田 大貴
  猫は何色?
白川 真奈
  3原色の雨
岡庭 秀晃
6-18   6-19   6-20        
       
夜雨の輝き
村岡 由基
  雨に光が差し込む
村上 海真珠
  ある日の六本木駅
伊藤 菜々子
       
6-21   6-22   6-23   6-24   6-25
       
エネルギー
田中 優衣
  ハレにアメ
清水 龍一郎
  光よ
岡庭 秀晃
  晴れてきたね
野村 岳
  街を照らすよ
前地 李華
6-26   6-27   7-28   7-29   7-30
       
約束したのに…
村上 慶真
  光速のパンチ
佐野 千敏
  屈強
吉田 胡乃夏
  不快感が付きまとう。
奈須 智広
  moon cat
手取 祥太
7-31   7-32   7-33   7-34   7-35
       
雨のステージ
松浦 知子
  雨くんと光ちゃん
島田 響希
  あめびより
佐藤 美空
  Negai
齋藤 直樹
  きっかけ
林宜臻
7-36   7-37   7-38        
       
home
鈴木 晴大
  ハッピーデイ
阿津坂 渚
  狐の嫁入り
後藤 愛結
       
葛西薫 KASAI Kaoru
1949年札幌生まれ。1973年(株)サン・アド入社。サントリー、ユナイテッドアローズ、虎屋などの広告制作およびアートディレクション、六本木商店街振興組合のCI計画のほか、映画演劇の宣伝制作、パッケージデザイン、装丁など活動は多岐。近作に、TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYOのアートディレクション、山口一郎著『ことば2—僕自身の訓練のためのノート』(青土社)の装丁などがある。毎日デザイン賞、東京ADCグランプリなど受賞。著書『図録 葛西薫1968』(ADP)他。
   
廣村正彰 HIROMURA Masaaki  
1954年 愛知県生まれ。1988年廣村デザイン事務所設立。グラフィックデザインを中心に、文化施設や教育機関などのCIVI計画、サイン計画、企業のデザイン監修などを手がけている。近年の仕事に、アーティゾン美術館、東京2020スポーツピクトグラム開発、石川県立図書館、名古屋造形大学、KIRINウイスキー富士、LOFTのアートディレクションなど。毎日デザイン賞、SDA大賞、グッドデザイン金賞など受賞。著作『デザインからデザインまで』(ADP)他。
   
柴田文江 SHIBATA Fumie
山梨県生まれ。エレクトロニクス商品から日用雑貨、医療機器、ホテルのトータルディレクションなど、国内外のメーカーとプロジェクトを進行中。代表的な作品に、無印良品「体にフィットするソファ」、カプセルホテル「9h(ナインアワーズ)」など。iF金賞、red dot design award、毎日デザイン賞、Gマーク金賞など受賞。多摩美術大学教授、2018-2019年度グッドデザイン賞審査委員長を務める。著書『あるカタチの内側にある、もうひとつのカタチ』(ADP)。